そこから紆余曲折を経て、08コンDVDを拝見することになり
「take me faraway」の大野智に骨抜きに。
なのでしいて言えば大宮担なのかもしれません。
社会人一年生、忙しさに負けて嵐さん不足の日々を過ごしております…
拍手・コメントいただけたら超絶よろこびます☆
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソースはこちら。
オリコン本日付 http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/89077/
決して安くはないDVD。
STUDIAM版もすでに出てる。
昨今の音楽不況。
この状況でこれだけ売り上げて、2位のモー娘。が約270万枚だから二倍近く差をつけてる。
もう恐ろしいね!!
その1/5000000の私は本日双眼鏡をお買い上げ。
基本、ライブは生で見たいと思ってるから、
国立の天井席でもできるだけ私の目で彼らの姿を確認したいと思ってる。
けど、たとえばソロとか舞台とかに関してはすべてがDVDに収めてくれるわけじゃないから
双眼鏡をうまく利用することもありかなとおもいまして。
今週末のイベントに間に合うようにamazonでポチっとしてきたのがこちら。
PENTAX タンクローR 8×21UCF-R 62209 ペンタックス http://t.co/lQI2ZGx
ごつい。ごついけど、軽い、倍率ちょうどよし、値段ちょうどよしでこれが一番のようです。
嵐学校はゲート41のいわゆる天井席。
どうやらスタンド前列やエキサイティングシートは被災地の方が優先して振られているようです。
なんとも嵐さんらしい優しさです。
近くで見られないのはもちろん残念だと思う気持ちはある。
それはしょうがないと思う。好きな気持ちはみんな同じだもん。
でも "でもね"って気持ちを、嵐さんたちの気持ちをみんながちゃんとわかって
一緒に授業を楽しめる90分になればいいなと思ってます。
みんな何を教えてくれるのかな。まったく予想がつかないのですが(笑)
あと、今回は外野席までがっつりお客さんが入ってるみたいだから、
どういうステージ構成になるんだろうってことも気になってます。
そういや今日からフラインググッズ発売されてるんですよね!
今年は私の好きなネイビー×緑がコンサートイメージカラーらしいので
超期待しております

大野智は神様に愛された才能の人なんだと思っていた。
人一倍こだわって努力してるのも知ってるけど、根底にある才能がこうさせたんだと思ってた。
6月はじめにやっとのことでうちにやってきた大野智作品集「FREESTYLE」について、
めもってたものを今更ながら公開!
前半の渾身の100体フィギアにはじまり、初めてちゃんと見たかもしれない数々の絵と、
ロングインタビューに感動しまくりの充実しまくりな一冊。お値段以上です!
一言でいうなら、涙が出そうになった。これはロングインタビューについてだけど。
大野智はこんなことをいってました。
小さい頃から絵を描いてて、みんなが義務教育で勉強してなかで、
彼は一心に絵を描いてた。好きだから極めただけだった。
好きで極めたいと思って、それを貫き通した人が天才なんだと。
うまいひとと比べて才能無いと思わず、そうなりたいと考える思考。
興味があるからずっとやる。
好き、興味ある、だけでいいのに、才能がないって考えるのはなにか違う。」
この言葉で救われたな、って正直思った。
じゃあ私がずっとやって来たことってなんなのだろうって考えるとなかなか深い。
智くんは18歳で嵐になって、28で個展を開いた。
私からすればあと7年。智くんでたとえるならすでに嵐4年目に突入してるわけです。
何を突き詰めたいのかな、今まで何を突き詰めてきたのかなって思うと、
まぁいろいろあって、それは、ここはアラシゴトを語る場所だって決めたから書かないけど、
たとえばそれは音楽(楽器)で。
それはお金を稼ぐ手段にはならないし、好きだからやってるだけだと思っていたけど、
智くんだって始めからそういうつもりでやってなくて、ただ楽しませる事だけを考えてた。
結果的に何万にもの人を楽しませることができたけど、それは必然ではない。
今までも何度も言ったけど、彼がアイドルだから。
楽しいからやってた。私とそんなに変わらないんだ。
ステージに乗れば、客席の一人くらいは私に興味もって楽しんでくれる。
私も楽しい。それだけで良かったんだよ。高校の時もそう思ってた。
世の中評価されることだけに縛られたらいけないんたと教えてくれた。
やっぱり尊敬!大好きです。そんなあなただから、ついていこうと思ったんです。
今週は「まだ見ぬ世界へ」以外も、どうやらラジオオンエア解禁だったようで、
月曜朝からわれらがリーダー大野智の美声に聞きほれ、
週の終わりの終わり、日曜22時にはにのの唄と詩に感動し、
どきどきしっぱなしでしたね!
そんなアルバム収録曲は以下のようになっております。ラジオその他でフルで聞けたものは★、
途中まででも聞けたものは☆がつけてあります。
シングル曲は■です。
01. Rock this
★02. まだ見ぬ世界へ
■03. Lφve Rainbow
04. always
05. Shake it !(Vocal:Jun Matsumoto)
06. 虹のカケラ~no rain, no rainbow~
■07. Dear Snow
☆08. Hung up on(Vocal:Satoshi Ohno)
☆09. Joy
★10. どこにでもある唄。(Vocal:Kazunari Ninomiya)
11. negai
■12. Lotus
★13. 「じゃなくて」(Vocal:Masaki Aiba)
14. morning light
■15. To be free
16. このままもっと(Vocal:Sho Sakurai)
■17. 果てない空
★18. 遠くまで
潤君ソロがジュンスタで流れなかったのですが、
ジュンスタは今も(たぶん潤君の意向で)辛い思いをしてる人に向けてメッセージを発信してるところが
大きいのでなかなかお祭り騒ぎはしづらいかな?
来週はきっとかけてくれると信じてます。ラジオはみんなで楽しめる場所だから!
以下、細かい感想。
昔にのも言ってたね。
ちゃんと自分でお金払うから言いたいことも言える(この場合は舞台の話だったけど)。
そういうスタンスでいくと、やっぱり厳しいなって思う。
だってさ!いくら場所も日時も違うとはいえ基本コンセプトは変わらなくて、
若干曲が増えたり減ったりセトリが変化したくらいでさ。
すでにSTADIUMにも入ってる曲は特に顕著だったけど、カメラのスイッチングがいまいち・・・
はい、文句はここまでです。
このDVDについての日記って、そりゃもう"+"の部分です!!
これはすごい、もう、超絶凄いね!
以下ネタバレなので
驚くことに約1年放置してました。
scene魂の感想さえ書いてない!笑
でもいろんなことがありましたね。余裕があったら振り返っておきたいところではあります。ハイ。(ジュンスタ風に)
せっかくだから思いつくがままにつらつらあったことを、思い出せることを書いてみると
■Scene魂国立1日目参加!大野さんの生ダンスにほれぼれ。羽が生えてた。
■「フリーター、家を買う。」が個人的に大ヒット。
■「Dear Snow」をMステで見て鳥肌が立つ。
■「大奥」鑑賞。水野様に惚。でも「Dear Snow」は映画観る前の方がきゅんとする←
■紅白5人(+1)司会。嵐のエース櫻井翔はがっちがちで、
逆にニノ松に加えあいばさんが本領発揮していらっしゃいましたwあいばさん、好き!!←
全国生放送国民的歌番組で披露したMonsterは確実にファンを増やしました。
■アイバーテンダー、もとい「バーテンダー」自然体の相葉ちゃんが好印象!お話自体もなかなかしっかりしててなんだかんだでお気に入り。そして嵐ドラマリレー終結。関ジャニにしきーに引き継がれ、2011春クールは関ジャニドラマ祭りに。
■Scene魂スタジアムDVD!こんなに早く見れるとは、という感動。お気に入りは言わずとも「静かな夜に」
それから「Magical Song」「re(mix)able」からの「Monster」「oh!yeah!」(メンバー紹介からの演奏も含めて)「let me down」←流してみてても繰り返しちゃう曲たちw
■「Lotus」・・・え?なんだこのダンス・・・ファンになって唯一通常版をお買い上げ。実はいまだにPV未視聴←
■「GANTZ」2部作。結局見ないまま終わります。ANOTHERは見たけど、くろのくんは決して100%かっこいい役じゃないのでね。でもあのアクロバットはすごい!さすがにのちゃん!
■「若冲ミラクルワールド」大野さんやりました。そして私は若冲にはまりました。
□scene魂ドームDVD発売決定!
□new album「Beautiful World」発売決定!
□ARASHI TOUR「Beautiful World」発表!
□「ニッポンの嵐」発売決定!
□「嵐学校」開催決定!(日曜1部参加します!)←今ここ
怒涛ですよ。相変わらずね。とどまることを知りません。
ただアイバーテンダーが終わってからはドラマなし、新曲なしでここまで来てるからイレギュラーもあまりなくて
彼らも少し余裕があったんじゃないかな。どうなのかな。
私もあらしっく3年目に突入しまして、いろいろ余裕が出てきましたね。気が抜けてきてるともいえるけど。
前はドラマも歌もバラエティも焼きつけようと必死で。それは、10年目に彼らの存在を知って、知らないところがたくさんあることが悔しかったから、これからは逃したくないと思ったから。
今までアイドルにはまったことなんかないから好きなアーティストのことは全部追うのが当たり前だったから。
おもしろいね。嵐年表はみんなの共通項だけど、ファンそれぞれにきっとファン年表があるんだろうな。
私は今年も嵐ファン年表を伸ばしていくよ。
ここ(ブログ)に痕跡を残していくよ。